ゲーミングPCに不要なアプリをスッキリ整理!快適化&容量節約ガイド

ゲーミングPCを最大限活用するには、プレインストールや使わないアプリを整理して無駄なリソースの消費を抑えることが重要です。以下では「要らないアプリ一覧」「整理手順」「快適化設定」などを徹底解説します。


1. ゲーミングPCで削除してOKな『不要アプリ33選』

主にWindows 10/11に初期搭載されている以下のアプリが対象です。

  • Cortana(音声アシスタント)
  • ヒント、フィードバックハブ
  • スマートフォン連携、マップ、ニュース、天気
  • ソリティアなどゲーム系プリインストール
  • スニッピングツール
  • カメラ、Xboxアプリ
  • OneDrive(クラウドを使っていない場合)
  • Outlook、Microsoft 365、Teams、To Do、OneNote

これらをアンインストールやバックグラウンド停止することで、容量節約&メモリ空き確保に有効です。


2. ゲーミングPCでは避けるべき「重たい常駐ソフト」

ゲーム性能に対する影響が大きく、アンインストールを推奨するソフトは次の通りです。

  • Driver Updater、PCクリーナー類
  • CCleaner
  • 無料アンチウイルス(Avast、AVGなど)
  • GOMプレイヤーなど古い再生ソフト
  • WinRAR、WinZIP(代替:7-Zip)
  • Flash、Shockwave、Silverlight、QuickTime、Java
  • uTorrent
  • 不要なブラウザツールバーや拡張機能

削除することでストレージやCPU/メモリの負担を軽減できます。


3. 不要アプリのアンインストール&設定オフ手順

3-1. 「設定」→「アプリと機能」で個別削除

設定 → アプリ → インストールされているアプリ → 削除したいアプリを選んで「アンインストール」。

3-2. 「バックグラウンド実行」をオフに

設定 → プライバシー → バックグラウンドアプリ → 不要なものを「オフ」に。

3-3. スタートアップを整理

タスクマネージャー → スタートアップタブ → 起動時に不要なアプリを無効化。

3-4. レジストリクリーナー等の専門ソフトに注意

信頼性を確認し、復元ポイントを作成してから実行。


4. ゲーミング性能をさらに引き出す設定【詳細解説】

ゲームの動作をよりスムーズにし、フレームレート(FPS)の安定化や遅延の軽減を図るために、以下の設定を見直すことが重要です。

✅ ① ゲームモードを有効化/不要プロセスを停止

ゲームモードとは?

Windows 10/11 に標準搭載されている「ゲームモード」をONにすると、ゲーム実行中に他のアプリのリソース使用が抑えられ、CPUやGPUがゲームに優先的に割り当てられます。

設定方法:

  • 「設定」→「ゲーム」→「ゲームモード」へ進む
  • 「ゲームモードをオン」にするだけでOK!

不要プロセスの停止方法:

ゲーム中に影響を与える不要アプリやバックグラウンドプロセスは、タスクマネージャーで手動停止するのも有効です。

例:Chrome、動画プレイヤー、クラウド同期系アプリなど

✅ ② ビジュアル効果をオフ(視覚効果最適化)

何をするの?

Windowsのアニメーションや透明効果など、視覚的にきれいな演出をオフにして、処理能力を軽減させる設定です。

設定方法:

  • 「設定」→「システム」→「詳細情報」→「システムの詳細設定」へ進む
  • 「パフォーマンス」→「設定」をクリック
  • 「パフォーマンスを優先する」にチェックを入れる、または「カスタム」で不要な演出を外す

おすすめ設定:

  • アニメーション効果 → OFF
  • ウィンドウの陰影 → OFF
  • 画面表示のフェード効果 → OFF

✅ ③ GPUスケジューリング&FPS制限

GPUスケジューリングとは?

「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」を有効化することで、グラフィックスの処理負担がCPUからGPUへ移り、パフォーマンスが向上する可能性があります。

設定方法:

  • 「設定」→「ディスプレイ」→「グラフィックの設定」へ進む
  • 「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」をオンにする
  • ※再起動が必要です

FPS制限のメリット:

無制限にすると発熱や電力消費が増加するため、上限を設けることで安定した動作や静音化に繋がります。

→ NVIDIA/AMDのコントロールパネルで設定可

✅ ④ 通知をカット(ゲームDVR/システム通知)

なぜ通知をオフにするの?

ゲーム中にポップアップや通知が出ると、集中力が切れたり、処理が一瞬止まったりします。

設定方法:

  • ゲームDVRの録画機能:
    → 「設定」→「ゲーム」→「キャプチャ」で録画をオフ
  • 通知全般:
    → 「設定」→「システム」→「通知」→「通知を表示しない時間帯を設定」または「通知をオフ」

5. アンインストール&設定チェックリスト

作業項目 対象アプリ・設定例
不要プリインストール削除 Cortana / Maps / Xbox / OneDrive
常駐重ソフト削除 Driver Updater / PCクリーナー / CCleaner等
バックグラウンド停止 Windows標準アプリ(フィードバック等)
スタートアップ無効化 Discordクライアント等任意
ビジュアル効果OFF パフォーマンス調整
通知OFF ゲームDVR / 通知設定
GPUスケジューリングON/FPS制限 Windowsグラフィックス設定

6. 【初心者向け】超かんたん!不要アプリのアンインストール手順

方法①:Windows標準機能でアンインストール

  1. スタートメニューを開く
  2. 「設定(歯車アイコン)」をクリック
  3. 「アプリ」→「インストールされているアプリ」を開く
  4. 削除したいアプリを選び「…」→「アンインストール」をクリック
  5. 確認メッセージに「アンインストール」で進行

方法②:スタートメニューからの削除

  1. スタートメニューを開く
  2. アプリを右クリック
  3. 「アンインストール」を選択

方法③:専用アンインストールソフト(上級者向け)

Revo Uninstaller や Geek Uninstaller などで残留ファイルまで一括削除可能。ただし、初心者はWindows標準の方法が安全。

アンインストール前の注意点

  • 不明なアプリは削除前に調べる
  • 学校・仕事用アプリは削除しない
  • トラブル防止のため復元ポイントを作成しておく

まとめ:最適ゲーミングPCに向けて

不要アプリの整理で、容量節約・起動高速化・リソース軽減が実現可能。パフォーマンス設定の見直しと組み合わせることで、安定した高品質なゲーム体験が得られます。

特にメモリやストレージに余裕がないモデルには効果大。ぜひ本記事の手順に沿って、今すぐ整理を始めてみましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました