【注意喚起】Switch2の転売“本体のみ出品”は違法?犯罪?逮捕されるケースも?任天堂の転売規制に今すぐ目を向けて【しょーでん調査】

その他ゲーム機の情報

どうも、しょーでんです。

以前こちらの記事で、Nintendo Switch2(通称Switch2)の「本体のみ出品」に関する注意喚起をしました:

▶【しょーでんからの注意喚起】Switch2の“本体のみ”出品に気をつけて

今回はその続編です。

前回の注意喚起を出したあとも、メルカリなどで「Switch2の本体のみ」が多数出品されている状況が続いています。
しかも、出品者の中には一人で10台以上も出品しているケースが確認され、しょーでんとしても「これは本格的にヤバい」と思った。

そこで今回は、実際にそうした出品者にコメントをしてやり取りをした結果や、古物営業法や違法転売の観点から見た問題点などを含めて、前回よりもさらに深掘りして語っていきます。

このまま放っておけば、犯罪や逮捕に繋がるリスクすらあるかもしれない──。
そんな危機感を持って、今回の続編を書きました。

🔍 今、メルカリで何が起きているのか?Switch2“本体のみ”大量出品の実態

Switch2は、発売開始から入手困難が続く人気モデル。
そんな中、メルカリでは驚くべき出品が目立ってきました。

  • Switch2 液晶本体のみ
  • 新品未使用
  • 保証書・レシートはあり(※後出し)
  • ドックやジョイコンは別売り

このような出品が、1人の出品者から10台以上確認されており、うち7台以上がすでに売れているという異常事態。

      

💬 コメントで聞いてみた結果、出てきた“明らかに怪しい反応”

購入場所:「エディオンで購入しました」
→ でもレシートの提示は拒否(理由:コピーされるから)

保証書について:「あります、ご希望あればお付けします」
→ でも購入前に画像で見せることはできない

…それって、最初から提示する証拠がない=嘘ついてる可能性が高いよね。

 

🚨 これは単なる転売ではなく「違法行為」の可能性大

古物営業法とは?

  • 中古品や一度人の手に渡ったものを反復して売る行為には、古物商許可証が必要
  • 「新品未使用」と記載していても、「誰かから仕入れた」時点で“古物”扱い
  • 許可なしにそれを繰り返して売ると、違法=罰則対象

⚠ しょーでんが見た出品者の危険ポイントまとめ(詳しく解説)

項目 状況 問題点と詳しい解説
出品台数 10台以上

通常、正規の家電量販店や任天堂公式オンラインストアなどでは、「お一人様1台まで」といった購入制限が設けられていることがほとんどです。にもかかわらず、Switch2の「本体のみ」を10台以上も出品しているという状況は、正規の手段だけではまず不可能です。

このことから考えられるのは、他の転売ヤーから商品を仕入れて、それを再度販売している、いわゆる“二次転売”の可能性です。とくにドックやJoy-Conなどの周辺機器もバラで大量に出品しているケースでは、セットを分解して部品単位で利益を出すような手口が疑われます。

こうした「仕入れて売る」を繰り返す行為は、法律上「反復継続した営利目的の販売」とみなされ、古物営業法における「業としての販売」に該当する恐れがあります。その場合、古物商許可を取得していないと違法行為となり、悪質性が認められれば書類送検や逮捕といったケースに発展する可能性もゼロではありません。

商品形態 液晶本体のみ 任天堂Switch2は、本来「本体・Joy-Con・ドック・ACアダプター・HDMIケーブル」などすべてセットで販売される製品です。
それが「液晶本体のみ」で出品されている時点で、セットをバラして売っている可能性が非常に高く、不自然です。
さらに、バラ売りによって本来の保証が受けられなくなるリスクや、部品の欠品による機能不良の可能性も否定できません。
出品数 1.1万件超え 出品数が1万件を超えている時点で、明らかに個人ではなく業者の動きです。
こうしたアカウントは日常的に売買を繰り返しており、無許可営業(古物営業法違反)脱税のリスクも懸念されます。
表向きは個人を装っていても、実態は裏で転売グループが動いている可能性もあります。
古物商許可 表示なし メルカリなどのフリマアプリで、中古品や一度人の手に渡った製品を反復継続して販売する場合は、古物商許可証の明示が必要です。
本来ならプロフィールや商品説明欄に「東京都公安委員会 第◯◯号」などの記載があるべきですが、この出品者にはその記載が一切なし。
許可なしで販売を続けているなら、それだけで違法販売となり、警察の指導や摘発の対象になります。
レシート提示 拒否 「コピー防止のため」と理由をつけて購入前のレシート提示を拒否するのは非常に不自然です。
本当に正規で購入しているなら、モザイク処理した画像で一部を隠して提示することは可能なはず。
それをしないのは、そもそもレシートが存在しないか、他人のレシートを使い回している疑いがあります。
「レシートがある」と言いながら購入後まで見せられない出品者は信用してはいけません。
保証書 購入後に提示 保証書もまた、「購入後に提示します」というスタンスではほとんど意味がありません。
通常、購入前に確認できなければ、保証の有効性を事前に判断することが不可能です。
また、別の本体用の保証書をコピーして使い回している可能性も否定できません。
保証の内容や記載内容を購入前に見せることができない出品者には、注意以上の警戒が必要です。

✅ 過去には逮捕事例も。Switchの転売で犯罪者になった人たち

過去にもSwitch関連で逮捕者が出ています:

  • 2020年、転売利益を申告せずに脱税で逮捕
  • 2021年、無許可で中古ゲーム機を繰り返し転売し古物営業法違反で書類送検

つまり、「小遣い稼ぎのつもり」が、立派な犯罪行為として処罰対象になるということ。

📉 しかも購入者にもリスクがある

  • 保証が無効になる
  • 初期不良でも返品不可
  • 証拠が出せず、トラブルになっても泣き寝入り

💡 任天堂の対応・今後の規制について

任天堂は以下のような転売対策を進めています:

  • 抽選販売の導入
  • 購入履歴をシリアル番号で管理
  • 転売品は保証対象外に

📣 しょーでんからのメッセージ:「その出品、ほんとに大丈夫?」

Switch2が欲しい気持ちはよくわかる。
でも、安さやタイミングだけで飛びつくのは危険。

「本体のみ」「保証書なし」「レシートなし」
こういう出品には、手を出しちゃダメ。

✅ 安心してSwitch2を買うためのチェックリスト

チェック項目 確認ポイント
商品形態 新品・未開封・全付属品あり
レシート提示 購入前に見せてくれるか?
保証書 実物を画像で確認できるか?
出品者情報 出品数、評価内容をチェック
古物商許可 記載がなければ注意

📌 最後に:今回の出品者の調査まとめ

  • Switch2本体のみを10台以上出品
  • 出品者は「エディオン購入」と主張するも証拠なし
  • 保証書・レシートは「購入後に提示」と説明
  • 古物商許可の記載なし
  • 出品数は1.1万件超え

→ ほぼ確実に違法な転売業者、または限りなくグレーな存在。

🚫 この記事を読んだあなたへ

Switch2を買うときは、冷静にチェックしてから決断を。
少しの違和感が、大きなトラブルになることもある。

そして、この記事が役に立ったら、ぜひシェアをお願いします。

🔗 関連リンク

【しょーでんからの注意喚起】Switch2の“本体のみ”出品に気をつけて

以上、しょーでんでした。
転売の闇には、しょーでんの光を──。

コメント